伊東小ブログ
10月30日、31日に、修学旅行で国会議事堂、スカイツリー、お台場、スモールワールド、上野、浅草に行きました。修学旅行は小学校生活では一度しか経験できない、6年生にとって大切な行事です。この行事に向けて学習を積み重ねたり、準備をしたり、毎日慌ただしかったと思いますが、その分、かけがえのない思い出として心に刻まれたのではないかと思います。子どもたちの笑顔あふれる姿をご覧ください。
1~4年生の遠足が行われました。たくさん歩き、友だちとお弁当を食べたり、学年でレクリエーションをしたりと、楽しい一日を過ごすことができました。
遠足での子どもたちの笑顔をお届けします。
【行き先】
1年生:なぎさ公園
2年生:伊東公園
3年生:旭山(伊東分校)
4年生:市内ウォークラリー
なお、4年生においては保護者ボランティアの方々にチェックポイントに立っていただきました。御協力いただき、本当にありがとうございました。
10月16日、17日に、5年生の自然教室が行われました。丹那牛乳の工場を見学したり、国立中央青少年交流の家でウォークラリーや野外炊事を行ったりしました。みんなで協力して活動することを通して、大きく成長した2日間でした。
2年生が、西小学校に秋を探しに行きました。天気も良く、活動するにはとても心地よい気候の中で、どんぐりや銀杏の葉など、いろいろな秋を見つけることができました。
秋を探しに、物見が丘公園と西小学校に行きました。松ぼっくりやどんぐり、秋色の葉っぱなど、たくさんの秋を感じ、お昼は西小の体育館でお弁当を食べて帰りました。みんなとてもよい表情で活動できました。
生活単元学習で、三島市にある楽寿園に行ってきました。自分たちで切符を買い、電車に乗ることや、公共施設での過ごし方について学び、班の友達と仲良く過ごすことができました。
社会科の授業で、ナガヤとアオキに見学に行きました。お店の人に店内やバックヤードを案内してもらい、お客さんに喜んでもらうための工夫について学びました。
7月も、さまざまな学習を通して子どもたちの成長する姿が見られました。いよいよ夏休みが始まります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【市内一斉あいさつ運動】
【1年生 交通安全教室】
【6年生 交通安全を語る会】
【4年生、6年生 着衣泳】
6月は、1日の運動会から始まり、水泳学習のスタート、4年生社会科見学、歯の健康教室と、いろいろな行事や学習がありました。子どもたちも暑さに負けず、元気に頑張りました!
〈運動会〉
〈水泳学習スタート〉
〈4年生社会科見学〉
・奥野ダム ・湯川終末処理場 ・環境美化センター ・大川浄水場
〈歯の健康教室〉
5月28日(水)にプール清掃が行われました。学校のプールがとてもきれいになり、子どもたちも気持ちよく水泳の学習を行うことができます。プール清掃に参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
(伊東市学校給食センター)